ホーム » 2022 » 3月

月別アーカイブ: 3月 2022

モズラー(MMT発明者)による資本論のような物価水準・インフレ論を精読する⑬需要のヒエラルキー

A Framework for the Analysis of the Price Level and Inflation という文章を頭から精読するシリーズの第13回。いよいよ最終回になります。

今回は   VIII. The Hierarchy of Demand  以降のところですが、過去記事のリンクも付けました。

きっかけ
Introduction 
I. The MMT Money Story 
II. The MMT Micro Foundation- The Currency as a Public Monopoly 
解説編: ”indifference” って何だろう が挟まる)
III. The Source of the Price Level 
IV. Agents of the State 
V. The Determination of the Price Level 
VI. Inflation Dynamics 
VII. Interest Rates and Wages 
VIII. The Hierarchy of Demand ⑬(ここ)
IX. Conclusion ⑬ (ここ)

もうあとはこれだけです。

(さらに…)

モズラー(MMT発明者)による資本論のような物価水準・インフレ論を精読する⑫金利と賃金

A Framework for the Analysis of the Price Level and Inflation という文章を頭から精読するシリーズの第12回。

今回は  VII. Interest Rates and Wages  のところになります。

きっかけ
Introduction 
I. The MMT Money Story 
II. The MMT Micro Foundation- The Currency as a Public Monopoly 
解説編: ”indifference” って何だろう 
が挟まる)
III. The Source of the Price Level 
IV. Agents of the State 
V. The Determination of the Price Level 
VI. Inflation Dynamics 
VII. Interest Rates and Wages 
(ここ)
VIII. The Hierarchy of Demand 
IX. Conclusion 

最低賃金(最賃)に近い低賃金で働く人の割合が最近10年ほどで倍増しているという報道がありました

最低賃金近くで働く人が10年で倍増 非正規や低賃金正社員にコロナ禍も追い打ち:東京新聞 TOKYO Web

(さらに…)

モズラー(MMT発明者)による資本論のような物価水準・インフレ論を精読する⑪インフレのダイナミクス

A Framework for the Analysis of the Price Level and Inflation という文章を頭から精読するシリーズの第11回。

今回は VI. Inflation Dynamics  のところになります。

みなさん大好きインフレデフレ!

でもそれはいったい何なのか?

きっかけ
Introduction 
I. The MMT Money Story 
II. The MMT Micro Foundation- The Currency as a Public Monopoly 
解説編: ”indifference” って何だろう 
が挟まる)
III. The Source of the Price Level 
IV. Agents of the State 
V. The Determination of the Price Level 
VI. Inflation Dynamics 
(ここ)
VII. Interest Rates and Wages 
VIII. The Hierarchy of Demand 
IX. Conclusion 

この文書、内容的にいよいよここと、その次が実は本番です

おぉ〜:拍手:

(さらに…)

モズラー(MMT発明者)による資本論のような物価水準・インフレ論を精読する⑩物価水準の決まり方

A Framework for the Analysis of the Price Level and Inflation という文章を頭から精読するシリーズの第十回。

今回は The Determination of the Price Level  のところ。ここが腑に落ちないと次節の「インフレダイナミクス」の意味が漠然としかわからない。実は恐ろしく精密な議論をしています。

きっかけ
Introduction 
I. The MMT Money Story 
II. The MMT Micro Foundation- The Currency as a Public Monopoly 
解説編: ”indifference” って何だろう 
が挟まる)
III. The Source of the Price Level 
IV. Agents of the State 
V. The Determination of the Price Level 
(ここ)
VI. Inflation Dynamics 
VII. Interest Rates and Wages 
VIII. The Hierarchy of Demand 
IX. Conclusion 

前回までの読解で準備ができたら、この節はもうわかるはずです。

(さらに…)

モズラー(MMT発明者)による資本論のような物価水準・インフレ論を精読する⑨国家機関の代理人(その2)

A Framework for the Analysis of the Price Level and Inflation という文章を頭から精読するシリーズの第九回。

今回は前回に続いて IV. Agents of the State のところですが、次節の物価決定論の重要な準備です。


きっかけ
Introduction 
I. The MMT Money Story 
II. The MMT Micro Foundation- The Currency as a Public Monopoly 
解説編: ”indifference” って何だろう 
が挟まる)
III. The Source of the Price Level 
IV. Agents of the State 
(ここ)
V. The Determination of the Price Level 
VI. Inflation Dynamics 
VII. Interest Rates and Wages 
VIII. The Hierarchy of Demand 
IX. Conclusion 

こんなニュースがありましたが

「岸田首相「ガソリン価格172円を当面維持」 中東に増産求める意向」
https://news.yahoo.co.jp/articles/d988b2897771f3c61a62e3e41c197a0ed4a1ea72

(さらに…)

対話15:MMTerはグラフ理論を使うべし

読んだ↓

続きはよ

ビジネスの授業はたのしい

(さらに…)

モズラー(MMT発明者)による資本論のような物価水準・インフレ論を精読する⑧国家機関の代理人(その1)

A Framework for the Analysis of the Price Level and Inflation という文章を頭から精読するシリーズの第八回。

今回は IV. Agents of the State のところを扱います。

きっかけ
Introduction 
I. The MMT Money Story 
II. The MMT Micro Foundation- The Currency as a Public Monopoly 
解説編: ”indifference” って何だろう 
が挟まる)
III. The Source of the Price Level 
IV. Agents of the State 
(ここ)
V. The Determination of the Price Level 
VI. Inflation Dynamics 
VII. Interest Rates and Wages 
VIII. The Hierarchy of Demand 
IX. Conclusion 

前回でやっとにゅんさんがグラフ理論で描写する必要性を訴えていた理由が理解できました。

うれしいです!論理的に考えてMMTはそう展開するのがいちばん自然だと思うんですよね。
本家の人たちは気づいていない?新しい分野だけに。

グラフ理論が発展したのは今世紀に入ってからだから、彼らの世代だとちょっと苦しい。次の世代の仕事になると思います。

(さらに…)

モズラー(MMT発明者)による資本論のような物価水準・インフレ論を精読する⑦物価水準の源泉

A Framework for the Analysis of the Price Level and Inflation という文章を頭から精読するシリーズの第七回。

今回は III . The Source of the Price Level のところを扱います。

きっかけ
Introduction 
I. The MMT Money Story 
II. The MMT Micro Foundation- The Currency as a Public Monopoly 
解説編: ”indifference” って何だろう 
が挟まる)
III. The Source of the Price Level 
(ここ)
IV. Agents of the State 
V. The Determination of the Price Level 
VI. Inflation Dynamics 
VII. Interest Rates and Wages 
VIII. The Hierarchy of Demand 
IX. Conclusion 

(さらに…)

モズラー(MMT発明者)による資本論のような物価水準・インフレ論を精読する 解説編: ”indifference” って何だろう

A Framework for the Analysis of the Price Level and Inflation という文章を頭から精読するシリーズの途中ですが、Ⅲに入る前の解説編です。

きっかけ
Introduction 
I. The MMT Money Story 
II. The MMT Micro Foundation- The Currency as a Public Monopoly 
解説編: ”indifference” って何だろう 
が挟まる←いまここ)
III. The Source of the Price Level 
IV. Agents of the State 
V. The Determination of the Price Level 
VI. Inflation Dynamics 
VII. Interest Rates and Wages 
VIII. The Hierarchy of Demand 
IX. Conclusion 

貨幣量、あるいは財政支出額や財政赤字額が物価に影響する、という通念があるわけですが、これは逆で、価格が先に決まって、それらはそれ(価格)に従属するのだというのが革命的なポイントかなと 

民間の労働者の賃金は、公的雇用のそれに従属する。

(さらに…)

対話14 ストック(所有)はフロー(交換)に先立つよね

泣きそう


これが会計のレクチャーとかありえない

なぜありえないかを述べよ

(さらに…)